2023年6月7日
「働く場」としての魅力を高め発信する活動は、採用にも影響する。優秀な人材の確保と定着は生き残り戦略の重要課題。自社に満足してイキイキと働く従業員の存在は無理に宣伝文句を並べなくともリアルな宣伝になる。魅力ある職場の定義は企業により異なる。何を目指し軸を明確に。答えは1つではない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 6, 2023
さぁ眠る時間だ。何も考えない時間こそ大切。何も考えない時間は脳の機能が止まり、何かを考えている時の方が脳は動いていると考えられていたが、様々な研究の結果、何も考えていない状態こそ、最も脳を活性化させていることが研究でも明らかに。ボーっとする時間を大切に!
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 7, 2023
ストレスをストレスを感じるとコルチゾール(副腎皮質ステロイドホルモン)が脳(扁桃体)に。脳からストレスがきたと緊急指令を全身の隅々の動脈にまとわりついた自律神経(交感神経)までシグナルを送り血管収縮を起こし、心拍数を上げて心拍出量をあげます。… https://t.co/wmTUotDP07
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 6, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日