2023年9月12日
ステークホルダーと良好な関係を築くことが問題解決につながる。想いや働き方改革やDX、健康経営で社内を改革そして発信。これがブランディングになり人材の獲得、社員の定着、ファン化などに。さらに新しい価値観を社会へ提案するこで企業価値の向上(IR効果)資金調達・業務提携の加速につながる
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 11, 2023
【睡眠はあくまで手段!新しいプロジェクトが始まる予感✨】
先日、広報の仲間から、サービスを体験して意見を聞かせてほしい。と連絡あり。
二つ返事で体験OKしたまではよかっただが、私は体験後、何を求められているんだろう…と目的不明なままドキドキでお店にお伺いする。… pic.twitter.com/yYCbc1sEZy— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 12, 2023
さぁ眠る時間だ。江戸時代のベストセラーの健康本は現代でもバイブル。健康オタクだったと言われる徳川家康は健康書をよく読んでいたそうだ。江戸時代前期から中期に活躍した貝原益軒の『養生訓』は、今でもバイブルにおすすめの1冊。一発逆転はない。難しい事をする前に日常生活の見直しを。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 12, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.11.17【セミナー登壇】がんばらない採用の戦い方〜低コストで実現する採用ブランディング〜
Twitter2023.10.312023年10月31日
Twitter2023.10.312023年10月30日
Twitter2023.10.312023年10月29日