2022年2月28日
眠りにも姿勢にもセロトニンは必須。セロトニンは三大神経伝達物質とよばれる脳内ホルモン。精神の安定を司り、気分を高揚させる働きから“幸せホルモン”と呼ばれる。セロトニンの活動が弱ると、表情がとぼしくなり筋肉も弱くなり姿勢も悪くなる。太陽の光を浴びると共に歩行、階段昇降などがおすすめ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 27, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.03.282023年3月28日
Twitter2023.03.282023年3月27日
Twitter2023.03.282023年3月26日
Twitter2023.03.282023年3月25日