2022年8月25日
言語化が大切。環境を作るのが経営者の仕事。根底となるルールや想いを言語化し、共通言語となるまで共有すれば、環境はおのずと整ってくる。共通のルールや想いから逸れた行動をしたら、それは違うよ!とここに戻る。言われた方も納得するので摩擦も起きにくくなる。社内外への発信の軸にもなる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) August 24, 2022
HPのお問合せ。メソッドを実施してカラダが快適になり、眠りが変わったと言う感想を頂く。そしてこの体験を会社でプレゼンしたのだが良いか、という許可のお問合せ。もう1000%OKです。会社の皆さまが元気に仕事ができたら何よりです。素直にうれしい。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) August 25, 2022
さぁ眠る時間だ。スマホ✖️マスクで顎関節症が急増だそう。5人に1人は睡眠障害をもつといわれる日本。顎関節症は睡眠にも大きく影響する。猫背(姿勢の悪さ)が関節に負担をかける。これPC操作も同じ。さらに無意識のかみしめ癖も。無意識の緊張はこういう所にも現れる。適度な休憩&運動は必須。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) August 25, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.09.292023年9月29日
Twitter2023.09.292023年9月28日
Twitter2023.09.292023年9月27日
Twitter2023.09.292023年9月26日