2022年9月7日
従業員を大切に想う経営者がすべきこと。OECD諸国で労働時間は一番多いのに生産性は低い日本。さらに世界幸福度ランキングで先進諸国の中では最低順位。幸福な従業員が増えると、創造性は3倍、生産性は31%↑、売上37%↑という報告がある。従業員が幸せに働く環境を創ることが経営者の仕事。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 6, 2022
本当に社員を大切にする気持ち大切ですよね。
ですがたまに「経営者さま、それちょっとズレてますよ!」をお見受けします🤭経営者さまのお悩みお伺いしています。まずはお気軽にご連絡ください✨ https://t.co/p7x7anBvPo
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 7, 2022
従業員は会社組織のメンバーであって経営者や上司のサーバント(召使い)ではありません
その意味では労働基準法では「使用者」や「家事使用人」
法人税法でも「使用人」と言う用語が定義として存在しますこの辺りも変えていく必要があるのかもしれません https://t.co/sVGAHCoqy3
— おもて@社労士 SDGs目標08達成請負人 (@MituakiSyalousi) September 7, 2022
ほんとにこれ。
何を言ってもOKという安心安全の環境で、くだらない事言いながら話が盛り上がる時だと思います😊
究極のリラックス状態、とっても大切だと思います。 https://t.co/tx4tLeZYfL— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 7, 2022
本当にその通りだと思います。「経営者は従業員第一」・「従業員はお客様第一」が良いバランスだなと感じます。悲しいかな、経営者がプレーヤーとして入り込み過ぎて、ふり返ってみると組織が崩壊しているというのはよくあります。人を雇う経営者は、従業員が”幸せに働ける環境づくり”は必須ですね。 https://t.co/Aa0ILaykdC
— 西重剛史|次世代の子どもたちに残したい会社を作る (@takeshi_rwld) September 7, 2022
さぁ眠る時間だ。数値は大切。だが睡眠を数値だけに頼ってはいけない。眠りは複雑でその工程を測定器で100%拾えていないこともある。最後は自分の感覚が大切になる。スッキリ目覚められたと言う感覚はあるか。数値はあくまで補助。人間は機械ではない。そして今日の医療の常識は明日の非常識になる事も
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 7, 2022
投稿者プロフィール
-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
- Twitter2024年7月31日2024年7月31日
- Twitter2024年7月31日2024年7月30日
- Twitter2024年7月31日2024年7月29日
- Twitter2024年7月31日2027年7月28日