2022年11月18日
経営者の頭の中を言語化する重要性。思考を言語化する事は、漠然とした思考を「見える化」すること。思考を見える化すれば経営者が頭の中に持つ世界観や価値を表現することが出来る。経営者の頭の中のイメージや考えを言葉にしなければ伝えることも出来ない。社会に存在意義を伝えるためにも言語化重要
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 17, 2022
誰もいない会議室でセミナー。結構シュールかも。 pic.twitter.com/BgZKTrdMeY
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 18, 2022
オンラインでのセミナーと対面のセミナーは、構成や進め方を変えないとダメだとトライ&エラーをして実感しています。長年、対面セミナーメインの講師がオンラインで滑りまくっているのをみるとイタタタと思います。オンラインでの画面の見え方や音声が悪いは、見てる方のストレスにしかなりません。 https://t.co/ui8rQ5x33u
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 18, 2022
さぁ眠る時間だ。眠りにも姿勢にもセロトニンは必須。セロトニンは三大神経伝達物質とよばれる脳内ホルモン。精神の安定を司り、気分を高揚させる働きから“幸せホルモン”と呼ばれる。セロトニンの活動が弱ると、表情がとぼしくなり筋肉も弱くなり姿勢も悪くなる。太陽の光を浴びると共に運動必須。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 18, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.06.03【つやプラ掲載】ジワっと熱い夜で体調不良に?梅雨時期の眠り方のコツ
睡眠2023.06.02【つやプラ】掲載 睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.31【つやプラ掲載】睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.313032年5月31日