2021年5月4日
働き方改革にはラムネを。本日はラムネの日だそう。ラムネと言えば森永のラムネ。定番のあの白いラムネだ。ラムネの成分の90%がブドウ糖。ブドウ糖は脳が活動するために消費される唯一のエネルギー源だ。不足すると疲労感が増したり、集中力が減退する。一気食べは要注意。働き方改革にはラムネを。
— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) May 3, 2021
当たり前の事を淡々と。誰もが知るなんでも無い当たり前の事こそ、健康のためには効果が出る。体に良さそうなコト・モノを、甘い誘惑に負けて、買ったり使って満足しても、それは一時的な効果しかない。これは仕事やTwitterでも一緒。甘い誘惑に根本解決力はない。まずは当たり前の事をコツコツ淡々と
— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) May 4, 2021
寝る前に明日の予定をたてよう。米ベイラー大学の実験で、夜寝る前に、最近成し遂げた事に関する日記を書くVS翌日にするべきことを書き出すグループでは、後者の方が入眠にかかる時間が短かったそう。ポイントはやらなければいけない事を書く、優先度はつけない、具体的に書くだ。明日何しますか?
— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) May 4, 2021
投稿者プロフィール
-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
- Twitter2024年7月31日2024年7月31日
- Twitter2024年7月31日2024年7月30日
- Twitter2024年7月31日2024年7月29日
- Twitter2024年7月31日2027年7月28日