2023年3月20日
伝えるは戦略。伝えることは大切な人たちと良好な関係を築く行為。良い関係性を作るためにも、何を想い、なぜそれをするのか?を明確にし腹落ちレベルで理解することが大切。ここが定まらないと途中で軸がブレて大切な人達に届かなくなる。まずは自分達が腹落ちレベルで理解しないと相手には伝わらない
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 19, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。利益をUPさせるためには、見えないコストを減らすことが重要です。見えるコストはわかりやすいので皆様すぐに飛びつきますが、多くの企業はそこじゃない!だと思います。AI時代、従業員が最高のパフォーマンスが発揮できると、見えないコストも下がります。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 20, 2023
睡眠の常識・非常識。問題。眠れない時は羊を数えるのが良い。○or✖→正解✖️。英語で「羊」はsheep。「眠る」はsleep(スリープ)音が似ている、返すときの呼吸のリズムがリラックスしやすい、単調な作業であるなど海外では効果的。日本人は脳が覚醒し余計眠れなくなると研究でも明らかに。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 20, 2023
産業保健に関わる皆さん、出番ですよ。
上位3つか、、、しかも4つのうち3つは10%超え pic.twitter.com/Ez4Z2z96EB— 山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康管理システム「Carely」 (@yotayamada) March 20, 2023
この資料はわかり易すぎてびびったわ。
厚労省いいな。厚労省GoGoGo!!!https://t.co/bPBdcdKKBi pic.twitter.com/ydiq6snOqj— 山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康管理システム「Carely」 (@yotayamada) March 20, 2023
さぁ眠る時間だ。眠りはビジネススキル。睡眠中はただ体を休めているのではない。身体疲労回復、成長ホルモンを分泌し傷んだ部分を修復、日中に見たことや学習したことを脳に定着させ、整理するもの睡眠時の効果。眠りは心身のメンテナンス。仕事の武器であり、人間関係を良好にするスキルです。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 20, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日