2023年3月21日
言動と行動がバラバラは事故のモト。経営理念やパーパス、ミッション・ビジョンが大切な事は周知の事実。だがこれを掲げていても行動が伴っていないと離職率や仕事の進め方、人間関係などの事故のもとに。さらにSNSやHP作成、メディア露出などの”伝える”にも軸が伴わないと伝えることはできない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 20, 2023
睡眠は「ビジネススキル」です。福利厚生の一環ではありません。そして枕や寝具、夜の行動に目が行きがちですが(それも大切ですが)現代の眠れない問題の根本はそこではありません。企業のマーケティング戦略にはまっていませんか。正しい知識を身につけるための知識と実技ので企業研修しています。 https://t.co/m8aNMSNzg4
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 20, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。マインドフルネスは脳疲労を回復されると言われる。NY医師の2009年報告によると70人の医師がマインドフルネスを実践したところ感情的疲労による症状が25%改善されたことが示唆。睡眠の実技研修はちょっと変わったやり方でよく眠る&これが体感できます。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 21, 2023
睡眠の常識・非常識。問題。秒で眠れるから睡眠も問題はない!は違う。○or✖→正解○。秒で眠れる自慢のそこのあなた。現在は眠りまでには5〜15分程度かけて徐々に眠りに入ることが良いとされています。秒で眠れると言う事は睡眠が足りず体が要求している証拠。自慢している場合ではありませんよ!
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 21, 2023
さぁ眠る時間だ。楽しいを選択しよう。楽しさは心が明るく満ち足りる様子。幸せは心が満ち足りている事。楽しさと幸せは別物。今が十分幸せでも自分の楽しいを積極的に取り入れた方がよい。寝不足だとストレスが増えて楽しめない。自分の楽しいを忘れずに。楽しいと感じることはだいたい正解。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 21, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日