2023年3月25日
人の幸せがあってこそ。高齢化、人口減少、グローバル化など社会・経済構造の変化を受けて企業のあり方や働く環境を見つめ直す動きはますます広まる。人との繋がりや共感,信頼,感謝,利他などの気持ちが生まれ、幸せで生産的になる。幸せ度が高い人程、創造性や生産性などパフォーマンスも高い。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 24, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。人間にとって「眠り」は、①食事、排泄と並んで生命を維持していく上での極めて大切な生活行為としての眠り②集中力がUpする/パフォーマンスが向上するなどスキルとしての眠りがある。寝る間を惜しんで労働に勤しむ話は美談だが、スキルで考えるとNG行動。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 25, 2023
スキルとしての睡眠/常識・非常識。問題。寝不足はミスに繋がる。○or✖→正解○。睡眠不足な人ほど前頭葉や頭頂葉に特徴的に脳血流量が低下しすると実験で明らかに。ミス防止はまずは睡眠改善から。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 25, 2023
さぁ眠る時間だ。全身全霊をかけて遊ぼう。人生の目的は何かを忘れてはいけない。心の底から笑い楽しむために人生がある。寝ないで休まないで仕事自慢は身体の力を使えず本当のパワーは発揮できない。子どもの頃にしていたように好き勝手にいい加減に遊ぶ。これが仕事にも健康にも大切。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 25, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日