2023年3月29日
人として幸せに働ける環境を作ることが経営者の腕の見せ所。株主総会で配当ナシでも働き手の待遇改善が要求される時代。旧態依然の思考でいると株主からもクレームが来る時代になったのだ。企業の存在意義やミッションが意味を持つ今「ここで働きたい」と思わせる会社が生き残る時代。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 28, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。寝不足が続き心身ともに休まらないとストレスがたまりやすくなる。さらにそのストレスがますます眠れないの要因に。睡眠不足とストレスが互いに影響し合い悪循環を引き起こす。この状態だと生産性も低下し、売り上げにも影響する。方法論より身体整えるが先。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 29, 2023
スキルとしての睡眠/常識・非常識。問題。寝不足は意欲や感情のコントロールが不安定になる。○or✖→正解○。脳の前頭葉や頭頂葉の血流量減少したり、脳がダメージをけると考えられています。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 29, 2023
さぁ眠る時間だ。在宅ワークが定着し不調の訴え、1位メンタル関連 2位睡眠 3位肩こり・腰痛などの筋骨格系疾患なのだそう。言い換えれば肩こり・腰痛などの痛みや不調は眠れない問題に発展し、眠れないはメンタルに影響を与える。PC作業で姿勢が悪い/長時間同じ姿勢の人は超要注意。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 29, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日