2023年4月4日
”伝える”を疎かにしてはいけない。良い商品を作る/良いサービスを開発することは絶対条件。これを踏まえ経営者はもっと「伝える」に真面目に向き合わないといけない。どんなに良い商品でも良いサービスでも人に届かなければ無いのと同じ。届けてこそ価値を与え喜ぶ人を作るのです。伝えるは経営戦略。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 3, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。睡眠不足はストレスに弱くなる。ストレスに対抗し心身を守るホルモンの分泌が不十分になる傾向になるため。ストレスは睡眠問題を引き起こす。ただしストレス0もNG。正しいストレス管理の知識はビジネススキル。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 4, 2023
スキルとしての睡眠/常識・非常識。問題。昼間の行動が夜の睡眠に影響する。○or✖️→正解○。睡眠というと、枕や寝具、夜の行動に目が行きがちだが、朝起きてから昼間の行動も大切になる。そんな講演や研修指導しています!
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 4, 2023
さぁ寝る時間だ!生活習慣の乱れは精神の乱れ。どんな凄い人でも激務で寝不足になり食欲が減り運動不足になると精神が不安定になり生活が狂いだす。逆にどんな状況でも睡眠や食事、運動の習慣を守り抜く人の精神はちょっとやそっとじゃ崩れない。全ては自分の幸せの1つの道具に過ぎない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 4, 2023
共感です。伝えることが一番難しい事と実感しています。
相手によっては幼稚園児に説明するくらい噛み砕く必要もありますし…よって的確な言語化と抽象化が求められます。まだまだプロダクト中心の活動が多ですが、ご指摘の通り、伝えることが大きなウエートを占める環境に変化すると感じています… https://t.co/An3sw7GdHg— ラガー/中小企業向け戦略の立案 (@kPYYqIBdl8te8xH) April 4, 2023
これは今まさに自社が抱えている経営課題です。自社の強みをいかにして伝えるか。多くの企業で必要なことでしょう。 https://t.co/rPGSFS5EBZ
— しま@営業 | 早稲田教育出版 (@shima_salesman) April 4, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日