2023年4月6日
スキルとしての睡眠/常識・非常識。問題。運動は辛い、きつい、やった気マンマンなトレーニングが1番良い!○or📷→正解✖️。多くの人に必要なのは、まず体の力を抜いて、しなかやに動けるトレーニング。やった気マンマンなトレーニングは力が入りやくす余計こじらせる原因に。眠れないにも繋がる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 5, 2023
ブレない軸や立ち戻れる原点を持ってる人や企業は強い。VUCA時代の今、自分の軸や企業の原点を明確にすることは大切。商品やサービスは想いを現実にするための手段なはずだ。想いを言語化し共有するのは経営者の仕事。自分の軸や企業の原点が思い浮かばない場合は"なぜ"を繰り返し過去の棚卸しから。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 5, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。「企業は人なり」「人材こそ最大の財産」従業員を教育することは会社を永続的に発展させるということ。特に小さな会社こそ教育大切。特に、スキルとしての睡眠やメンタルヘルスはこれからの時代必須。睡眠・メンタルヘルス企業研修あります。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 6, 2023
スキルとしての睡眠/常識・非常識。問題。女性のいびきはホルモンの分泌量に関係している○or✖️→正解○。 女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)は上気道の開きを維持しようとする筋肉の働きを促し、いびきを防ぐのに関与する。 40~50代いびきに悩む女性が多いのはこれが関与。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 6, 2023
さぁ眠る時間だ。睡眠は最強のビジネススキル。眠れない問題が1ヶ月以上続く場合は、後ろに大きな病気が隠れている場合がある。速やかに受診を。こうなると時間も要らぬ出費もかさむ。寝不足では思考能力も落ちる。眠る時間を削るのは命を削る行為。眠りを味方につけることは最強のビジネススキル。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 6, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.11.302023年11月30日
Twitter2023.11.302023年11月29日
Twitter2023.11.302023年11月28日
Twitter2023.11.302023年11月27日