2023年5月5日
子供の日。日本の子供は世界一睡眠時間が短かく、4、5人に1人は何らかの睡眠問題を抱えていると言われる。小児も睡眠問題は肥満や生活習慣病やうつ病などの発症率を高める。コツは”早起き/早寝”。朝は一定の時間に起き日中は外で遊び回る。基本的な生活習慣から見直す。睡眠問題は全ての指標。子は宝。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 4, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。企業が取り組むメンタルヘルス対策。労働者数 50 人以上の企業はストレスチェックは年1回義務化に。50人未満は努力義務。取り組む方法は・ストレスチェック制度の実施・相談窓口の設置・職場環境の把握と改善・教育研修・情報提供の4つ。GW後は要注意。ご相談承ります。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 5, 2023
https://twitter.com/YazamaA/status/1654367319089373185
睡眠は健康法の類ではなく、健康被害やメンタルヘルスと深く関わっていることをもっと真面目に考えてほしい
短眠出来ればアレもコレも出来る期待や寝る間を惜しむことに美学を見出す限り、健康からは遠ざかるばかり https://t.co/npsyDG3Spm— 小林充典|睡眠歯科医療2000人以上|良い睡眠のための減量指導が得意|エビデンスベースダイエッター (@tolucky39) May 5, 2023
さぁ眠る時間だ。予防に勝る薬はない!不規則な生活は体内時計や自律神経を狂わせる。体内時計と生活サイクルの不一致は、様々な健康障害に関与することがわかっている。睡眠にも大きな影響を与える。人間も地球の一部。動物なのだ。自然から逸脱した生活は破綻をきたす。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 5, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日