2023年5月10日
経営戦略に広報PR思考を。PRとはステークホルダーと良好な関係を築く事。働き方改革や健康経営で社内を改革&発信。これがブランディングや人材の獲得、社員の定着、ファン化などに。さらに新しい価値観を社会へ提案するこで企業価値の向上(IR効果)資金調達・業務提携の加速につながる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 9, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。健康経営認定を取得したのにそれをうまく使えていない経営者さま。それもったいないです。健康経営認定は取って終わりではなく経営に関わる全ての関係者に知ってもらう取り組みまでがセットです。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 10, 2023
ストレスや自律神経の乱れで身体は緊張します。これが眠れないに繋がります。多くのビジネスパーソンに当てはまっています。そしてメンタルダウンする多くの人も筋緊張が亢進しています。その改善の1つの方法が私のメソッド「ごろ寝リセット」。実際に心療内科で治療提供して効果をあげています。 https://t.co/FDHEwGgzIM
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 10, 2023
いや、本当に。経営者だけでなく、世界的な潮流がメンタル崩壊の方向に向いているので、メンタルケア系のサービスの評価が見直されるべきだと思うんです。大谷選手も良質な睡眠を優先していることから、寝れないことは一番わかりやすいメンタルケアだと思います。
— ジーン・オガタ@AI活用×マーケティングの鬼【メディア運用】 (@marketing1228) May 10, 2023
スキルとしての睡眠の常識・非常識。問題。整形外科疾患的な問題がないのに肩や腰が痛いと感じることがある。○or✖️→正解○。ストレスや交感神経亢進(自律神経の乱れ)で痛みを感じることがあります。そしてこういう方は眠れない問題を感じていること多いです(@矢間調べ)
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 10, 2023
今のメンタルダウンの治療の第一選択肢は”薬”です。私は身体からのアプローチも可能だと臨床経験から実感しています。そして協会では仲間を増やし医療からもアプローチしたいと思っています。実際に理学療法士が心療内科で技術提供し効果をあげています。このメソッドを企業研修としても提供しています https://t.co/aGMW9cAsIL
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 10, 2023
さぁ眠る時間だ。運動しよう。現代人は総運動不足だ。便利と引換えに動かない生活を手に入れた今、意識的に動くことがパフォーマンスUPには欠かせない。ただし動きすぎもNG。やればやるほど体に良いわけでもない。何事もバランス。まずは日常生活で活動量を増やすこと。散歩やラジオ体操はオススメ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 10, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日