2021年1月7日投稿
おはようございます。
在宅勤務が支流になりメリットがある一方、コミュニケーション不足の課題が明らかに。
別の研究では、社交的な人ほど健康で、 話し相手が多い人ほど自分は健康だと感じていると判明。
会社や学校はストレスの原因にもなるが、積極的なコミュニケーションは健康のためにも必須。— 矢間あや@一般社団法人睡眠body®協会 (@YazamaA) January 6, 2021
コニュニケーション改善ポイント☝️
超真面目な顔って怖です。⁰登壇した時、真面目に聞いて頂けるのは嬉しいのですが、表情がなくなるため「面白くない?」って思う事あります。終了後「良かったです😊」って来てくれ安心することが多いのですが、真面目に聞いている時も口角を3㍉UPをクセにすると🙆♀️— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 7, 2021
コニュニケーション改善ポイント✌️
リアクションって大切。特にオンラインだとリアクションしてくれるだけで安心する。
コニュニケーションって難しいと思いがたけど”相手を想うこと”だと思う。愛ね。
在宅勤務時は、外国人になりきってオーバーアクションで🙌
Are you ready?(私は出川English…😅)— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 7, 2021
コニュニケーション改善ポイント🤟
くだらない話って実は大切。無駄と考えらる”無駄話”から企画が生まれたり、相手の仕事では見せない一面を見いだせたり…
人はそんなに強くない。経営者は孤独になりがちだし、出来る仕事人は弱音をはける人がいなかったりする。パートナーのいる人は大切に。いない…— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 7, 2021
日本ではなかなか定着しいなかったWeb会議。コロナによって半ば強制的に使いだしたら良い面もみえてきた今。
医療もオンラインが本格的になると、より予防が大切になると思う。
良いところを採り入れて、社会全体が進化していけば良いと思う。https://t.co/JQfbqHyqIa— 矢間あや@一般社団法人睡眠body®協会 (@YazamaA) January 7, 2021
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.11.17【セミナー登壇】がんばらない採用の戦い方〜低コストで実現する採用ブランディング〜
Twitter2023.10.312023年10月31日
Twitter2023.10.312023年10月30日
Twitter2023.10.312023年10月29日