2021年1月30日投稿
おはようございます
真似る。
子供は親のマネをします。学ぶは”まねる”から来ているとも言われます。
子供は親の姿勢を真似ます。
脳のマネ細胞がいつも見る親の姿勢を勝手に真似します。
子供の将来を願うなら、親である私達が、正しい姿勢の手本を見せる事が大切です。— 矢間あや@一般社団法人睡眠body®協会 (@YazamaA) January 29, 2021
成長と睡眠☝️
太陽の光にあたることは心身共に大切。
太陽の光は眠りにもメンタルにも、骨の形成にも良い影響を与えてくれます。
近所を散策するでも、ちょっと足を伸ばして自然いっぱいな場所に行ってみるのも、お家のお庭やベランダでのんびり読書やお茶をするのもOK。日だまり最高。
— 矢間あや@一般社団法人睡眠body®協会 (@YazamaA) January 30, 2021
成長と睡眠✌️
自然の中で五感を磨く。視・聴・嗅・味・触の五つの感覚は超大切。
人間は変化のない空間にずっといると身体感覚が育たない。特に小さな子供の頃に五感を磨くのはとても大切。五感を磨くのには自然の力が一番!
子供は神様から預かった宝物。自然は私達人間の大先生です。— 矢間あや@一般社団法人睡眠body®協会 (@YazamaA) January 30, 2021
成長と睡眠🤟
たまには灯を落として夜空を見上げ星の観察に。
冬の星座から春の星座へと移りゆく夜空を眺めると、リラックス効果はもちろん、親子の会話も広がり、遠くを眺めて目の緊張が解けると近視の改善にも繋るそう。
当然リラックスすれば良い睡眠にも繋がります。— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 30, 2021
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.06.03【つやプラ掲載】ジワっと熱い夜で体調不良に?梅雨時期の眠り方のコツ
睡眠2023.06.02【つやプラ】掲載 睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.31【つやプラ掲載】睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.313032年5月31日