2021年2月10日投稿
おはようございます。
今日の常識,明日の非常識。これは医療の現場でもよくおこる。睡眠も22-2時のゴールデンタイム説が今では非常識になりつつある。これだけ医療技術が発達しても体は謎だらけ。
季節や風土により長年受継がれた先人の知恵はエビデンス云々よりシンプルに良いことが多い。— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) February 9, 2021
両親から頂いたカラダは神様のもの。これ病院で本当によく実感した。どんなに良い人工関節でも天然の物に勝るものはない。体は天然の精密機械。取り扱いで差がでる。
肩こり腰痛、肥満、睡眠不足、生活習慣病など全てカラダの履歴書となる。
今のカラダは昨日までの自分でつくられる。— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) February 10, 2021
これだけ医療技術が発達しても、最後に言われるのは手洗い&バランスの良い食事に適度な運動と十分な睡眠。江戸時代よりも格段に色々な物や情報が豊富になったが、生活習慣病やメンタルの問題など多くの問題が広がった。
日本に伝わる先人の知恵を真似ることは健康で豊かな生活のお手本。— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) February 10, 2021
体と心はコインの表裏の関係。体だけを整えても心が安定しなければ健康にはなれない。考え方やココロは社会や外部環境の影響に関係し常に揺れ動く。
心からのアプローチも大切だが、体からのアプローチもココロに伝わる。
心を養い身体を養う工夫は、別々ではなく1つである。— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) February 10, 2021
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日