2021年10月13日
まずは体へのアプローチが正解。仕事が行き詰まったらまず体調を整える。健康という土台を整えることで、感情や思考が変わり、行動が変わり、習慣が変わる。体が変わると眠りも変わる。レジリエンス(回復力)が求められる今、はじめに行うべきは、睡眠の見直しであり体調管理から。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) October 12, 2021
眠りのためにも姿勢を正そう。地球の重力に対して姿勢を保持するために働く抗重力筋。立つ、座るなど姿勢保持に重要な役割を果たす。日常生活で姿勢や動きに癖がつくと抗重力筋は癖を記憶し、身体の歪みを作り、首や肩や腰の痛み、眠れない問題をおこします。姿勢大切。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) October 13, 2021
https://twitter.com/YazamaA/status/1448212916205850627
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日