2022年2月11日
睡眠問題は生き方問題。日本では5人に1人が、睡眠で休養が取れていない、何らかの不眠があると回答。なぜこんなに睡眠の問題が多くなったのか?それは自然の設計を無視した生活の代償。結果にすぎない。見直すべきは、朝起きた時からの生活習慣だ。情報の取捨選択をできる知識を持たなければならない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) February 10, 2022
さぁ眠る時間だ!たまには場所に変化をつけよう。人は1日に3万5,000回も決断するそう。決断も続けると脳が疲労し、徐々に決断の質が低下する。これが決断疲れ。ある実験で、同じ部屋で選択作業をするor部屋を移動し、新たな選択作業をするグループでは、後者の方が判断ミスが少なかったそう。おやすみ
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) February 11, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日