2022年3月11日
姿勢と動きは眠りに関係する。昼間の姿勢は睡眠に大きく影響する。良い姿勢は、背骨24個と関節が巧みに重なりあい自然なS字カーブを書く。癖のある姿勢や動きは、S字カーブが崩れ姿勢や動きが崩れる。良い寝姿勢は立位姿勢と同じ(ややカーブゆるやになる)カーブの隙間を埋めるのが枕選びのポイント。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 10, 2022
さぁ眠る時間だ!自分の全力を出すために眠ろう。仕事が終わらなければ残業や睡眠を削って時間を捻出する。たかが睡眠不足だ。だが、その睡眠不足が集中力を低下させ、ミスが増えてやり直しが増え、アイデアが出ずに時間だけが過ぎていく原因だとしたら。自分の全力を出すためにも眠ろう。おやすみ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 11, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.11.302023年11月30日
Twitter2023.11.302023年11月29日
Twitter2023.11.302023年11月28日
Twitter2023.11.302023年11月27日