2022年3月12日
カリウムは筋の収縮に関与する。カリウムはミネラルの一種。生命を維持する上で欠かすことのできない必須栄養素。神経の興奮性や筋肉の収縮に関わり、筋の収縮はカリウムとナトリウムが筋肉細胞へ働きかけることで始まる。通常の生活で不足することはほとんどないが、ワカメや大豆、バナナはオススメ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 11, 2022
カリウム大事ですよね〜😁
運動学では結構出てくるんですが、生活習慣ではあんまり出てこないですね🤔— 高梨勇人 🍐【中ボスのつぶやき】 (@hayatakanassy) March 12, 2022
さぁ眠る時間だ。春を思わせる暖かな日中。心ウキウキする。しかし夜はまだ冷え込む。この寒暖差が不調の原因になることも。寒暖の差が大きくなると、体温を一定に保つため、自律神経の働きが必要以上に活発になり、過剰にエネルギーを消費し疲労が蓄積する。よく眠り心身を疲労から回復するがカギ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 12, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.06.03【つやプラ掲載】ジワっと熱い夜で体調不良に?梅雨時期の眠り方のコツ
睡眠2023.06.02【つやプラ】掲載 睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.31【つやプラ掲載】睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.313032年5月31日