2022年6月10日
さぁ眠る時間だ。梅雨どきは梅雨寒もあれば夏日もあり寒暖差が大きく、梅雨前線が接近すると気圧も変わりやすい。環境の変化に追いつけず体調を崩す人が多い。そのためにはしっかりと良い睡眠をとること。 冷えない対策、天気の良い日は日光浴&運動、規則正しい生活。リラックスも忘れずに!
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 10, 2022
きた〜〜〜〜!!!#ひとり広報 #睡眠 #ごろ寝リセット pic.twitter.com/7wYkLWfxd7
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 10, 2022
本当にそう🥺☝️
ゲームチェンジしている今、過去のやり方(思考)でいると痛い目にあいます。「ここで働きたい」と思われる会社が生き残る時代。本当にその通りだと思います✨
そんなお手伝いをしています💪 https://t.co/OXk2lLrbDj— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 10, 2022
これからの顧客は、消費者ではなく社員です。代わりはいくらでもいると言われた人口ボーナスはとうに終わりました。生産年齢人口が少ない、つまり働き手が少ない。「ここで働きたい」と思われる会社が生き残る時代。これは昔から変わっていませんが、顕著になっているのは確かです。 https://t.co/KQqdLTvnW6
— 梅木駿太|Re-FREE 代表 (@shunta_umeki) June 9, 2022
私はあやさんの努力の一部しか知らないけれど、その一部しか知らなくても、これは"必然"だと理解できます。尊敬します。おめでとうございます!
きた〜〜〜!
ごろ寝♪ごろ寝♪♪ https://t.co/h6YRvO03jm— ZenPay|戦略PR|永遠の中学生 (@Zen_paypay) June 10, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日