2022年6月15日
社員を大切にする会社ほど伸びる理由。それは自然と社員が会社を大切に想うから。『人材こそ最大の財産』社員を大切にしない会社はいつも人手不足になる。だから求人問題も減らない。人手が足りず効率も悪ければ、残業も増える。体も心も疲弊する社員が続出すれば、会社を嫌いになるのは当然である。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 14, 2022
経営者は目の前の数字や出来事に目が奪われやすい。当然だ。利益が出て企業は存続する。視線が同じでも、その背中しかみえない人にとっては、言っている事とやっている事が違うとなる。理念や想いと同じ位、今の現状や視点を伝えるコミニケーションは大切。問題は一箇所ではなく輪で繋がっている。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 14, 2022
伝えていますか?いかに良いサービスでも認知されなければ宝の持ち腐れ。では今の社長の想いや今の現状を従業員は知っていますか?
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 15, 2022
さぁ眠る時間だ。余白が最高のパフォーマンスに導く。コンディションが良好だと自然と笑顔になる。コンディションを整えるためにはよく眠ること。感情の起伏も穏やかになり、周囲にも良い影響を与える。余白がなくなると、視野が狭く、感情的に、人間関係のトラブルUP。精神的余白が物理的余白も作る。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) June 15, 2022
本当にその通りだと思う。
どんな会社にも完璧な会社がないように、何かしら改善できる部分はあるはず。根本に目を向けることで、一人ひとりに働きやすい環境が用意できる。
人の上に立つ立場として、マネジメントはかなり気を付けている。
社員・お客様あっての会社です。 https://t.co/9v81AVSysz— 河村厚志@縫製メーカー社長 (@atsushishachou) June 14, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日