2022年9月10日
離職問題は企業文化を見直す時。退職者が止まらないから採用のためにSNSに力をいれたい…よく聞く相談。だがそもそもなんで人が辞めるのか?この根本を解決しないと穴のあいたバケツに水を注ぎ続けるのと同じ。笑いごとの様だが結構多い症状。少子化が加速する今、選ばれる企業になることが解決策。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 9, 2022
大人になっての問題は、大きくお金と人間関係によりますね。仕事においては、給与面もそうですが、主には人間関係による部分が大きいと思います。長く働けている人がいる会社だからは、良いとは限らず、残ってる人がパワハラしてたり、醜い足の引っ張り合いをしてたり、問題が潜在していますね🤔
— なる🍥リプでほっこりさせる人 (@narookie9) September 9, 2022
🤭🤭
これね。仕方がないとも思うの。
仕事は主に3つのポジションがある。
・方向を指し示す人→経営者
・マネジメントする人→マネージャー
・実行する人→従業員や治療家や職人企業(仕事)はこのバランスで、実行する人が経営すると実行する人魂が強くなりすぎる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 9, 2022
さぁ眠る時間だ。頑張りに逃げてはいけない。夜遅くまで寝ずに働く。頑張っているようだが頑張りに逃げてはいけない。体を動かすとストレス発散になり、動けば仕事をした気になる。思考停止のただの頑張りは罪です。眠りが足りていなければさらに思考停止に。どんなに研修をしても無駄になる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) September 10, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.11.302023年11月30日
Twitter2023.11.302023年11月29日
Twitter2023.11.302023年11月28日
Twitter2023.11.302023年11月27日