2022年11月13日
経営者こそ睡眠に注目。寝不足は仕事の質に直結し生産性低下に繋がる。眠れない問題はメンタルダウンに直結する。ストレスは筋肉の緊張を引き起こし、肩こり腰痛、頭痛などの原因になり、眠れない問題を引き起こす。勤務間インターバル確保と睡眠教育は、企業ブランド向上に繋がり人材確保にも繋がる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) November 12, 2022
さぁ眠る時間だ。人は環境の生き物。自分が意図せずともその環境に入ってしまえばそこに馴染んでいく。根性論が当たり前、生活習慣が乱れる環境にいるとその環境に馴染んでいく。思考は体にも現れ、生活習慣は不調に直結する。自分がいる環境を定期的に見直すことは健康のためにも仕事のためにも超重要
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) November 13, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日