2022年11月23日
自身の言葉で語る。言語には「外」に発する言葉と自分の「中」の2つの言葉がある。外に発する言葉より、自分の中の言葉を言語化する方が難しい。自分の中の思考を言語化することで一貫性を保つことができ、自分の思考を客観視できる。理念は経営者自身の言葉で語るから人の心を動かす。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) November 22, 2022
さぁ眠る時間だ。こんなに早く寝るんですか!よく聞かれる質問。この質問をする人は要注意。眠るためには、仕事を終え、夕飯を終え、お風呂に入り、少しゆっくりする時間が必要。寝る前に夕飯をお腹いっぱい食べてすぐ眠るのは最悪なのだ。眠るためにはそれなりに時間が必要。スイッチOFFはない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) November 23, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日