2023年2月2日
経営者こそ伝えるの理解度をあげよう。伝えるとは「自社にとって大切な人達とコミュニケーションを通じて長期的な良好な関係をつくる」こと。広告とPRの共通は情報発信。だが得意分野が異なり目標により手段を選ぶ必要あり。存在意義や何を伝えるかの軸は必須。経営者の伝える理解度が問題解決に不可欠
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 1, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。「元気」は戦略。経済産業省の発表では睡眠に問題があるorない人の損失コストの差分金額は328,644円と肥満や運動習慣より大。睡眠状態を改善するために企業ができることは①睡眠リテラシー向上のための場づくり②経営トップの意識改革③相談できる場所の提供。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 2, 2023
睡眠の常識・非常識。問題。十分な睡眠がとれない生活を続けると男女とも生殖機能が低下する。○or❌?→正解○。睡眠時間が精子の量と卵巣刺激ホルモンの量を左右すると研究で明らかに。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 2, 2023
さぁ眠る時間だ。全身全霊をかけて遊ぼう。人生の目的は何かを忘れてはいけない。心の底から笑い楽しむために人生がある。「寝ないで休まないで仕事」自慢は身体の力を使えず本当のパワーは発揮できない。子どもの頃のように好き勝手にいい加減に遊ぶ。これが仕事にも健康にも大切。大人をもっと遊ぼう
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 2, 2023
「睡眠の専門家」のブランディングが効きすぎて私がPRの話をすると??とされますが、自分で自分のPRしています✨
そして、私のPRの始まりはこちさんヌキでは語れません。本当に感謝しかありません🙏🙏
【広報さんに業務連絡】
私 #広報夜7 1000人会の青ジャーの人です
相方赤チャーは@Zen_paypay https://t.co/KX5qmMQmga— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 1, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日