2023年2月11日
知ってもらう戦略は自社の問題も解決する。人はわからない物を嫌う性質がある。時に明確に嫌いな理由がなくても「知らない」だけで嫌ったり、否定してしまう事がある。商品や自社サービスだけが商品ではない。昔より手軽に発信ができる今、職場環境や経営者の想いを知ってもらうことがより重要になる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 10, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。睡眠問題は生活習慣の結果にすぎない。不規則な生活、運動不足、偏った食事、食べ過ぎ、ストレス…。アイテムに頼る前に基本の生活習慣の見直しと基礎知識から。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 11, 2023
睡眠の常識・非常識。<問題>心臓は筋肉でできている!○or✖️→答え○。心筋という筋肉で死ぬまで1回も休まず動きます。ある調査では、睡眠時間が6時間未満は狭心症や心筋梗塞の有病率が↑、5時間以下は脳・心臓疾患の発症率が↑、4時間以下で冠動脈性心疾患による死亡率が7〜8時間未満の約2倍に。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 11, 2023
さぁ眠る時間だ。サボれる人は上手くいく。休む事を「サボる事」と考えるのは、休むことに対して罪悪感があるから。自分を他人と比べるからおきる事故。自発的に休める、サボる事ができれば、身心共に元気でいられ他人と比較する事もなくなる。いい塩梅が出来る人はいつも笑顔で元気。何事もバランス。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 11, 2023
PRの視点から言うと、社長のブランディングや見せ方も普段から考えておくのは重要だと実感しています。広報PRを「広告」だと思っている経営者が多いなぁ〜と最近、実感中。広報って愛なのよ。愛。愛。 https://t.co/viOhF7hW4A
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 11, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.03.282023年3月28日
Twitter2023.03.282023年3月27日
Twitter2023.03.282023年3月26日
Twitter2023.03.282023年3月25日