2023年3月10日
眠れるはビジネススキル。健康管理も仕事の1つ。気圧の変化やホルモンの変動など自分の意志ではコントロールできず、常に体調が良い時ばかりではない。男性にも更年期はある。企業文化が「休める」環境にあれば、わざわざ「体調が悪い時は休もう」と国が言う必要もない。眠れるは元気のバロメーター。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 9, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。リモートワークが増えメンタルダウンする人が増えた。その原因の1つが運動不足。日中動くことを意識させるために「歩数計」の導入はメンタルダウン防止だけでなく、睡眠にもよく、ビジネススキルUPに繋がります。チームで歩数を競争するのもあり!
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 10, 2023
睡眠の常識・非常識。睡眠時無呼吸症候群で手術することもある。○or✖️→正解○。治療の一環として手術もあります。まずは医師の指示に従うこと!
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 10, 2023
さぁ眠る時間だ。正解は人それぞれ。よく聞かれる質問の1つに睡眠時間は何時間が正解か?というもの。人間は機械ではない。筋肉量も違えば血圧だって人それぞれ。研究で言われる数値は平均値。そこから自分の解を探すことが大切。人生の選択も人それぞれ。人生には無数の正解が存在する。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 10, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日