2023年3月18日
流行りに乗っかる思考は要注意。「睡眠と言えば○○商品売れますよね」ある方から。スリープテック市場は景気の良い話が聞かれる。だが睡眠市場の購入現場は横ばいとも言われる。過去の作れば売れる時代ではなくなった。近年は企業の姿勢が購入に繋がる時代。まずは経営者の想いから。本日は睡眠の日
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 17, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。女性の更年期は周知の通り。女性の更年期はいびきをかきやすくなり睡眠問題にも影響する。そして男性にも更年期はあります。実際に整体サロン代表の@musiq0412に体験談をお伺いしました。湘南辻堂の方はサロンもチェック!https://t.co/o5dVzsvt5P
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 18, 2023
睡眠の常識・非常識。問題。睡眠不足は思考時の脳血流量が減少する。○or✖→正解○。睡眠不足な人ほど思考や感情を司る前頭葉から頭頂葉の脳血流量が低下していることが研究で明らかになっています。睡眠はビジネススキルなのがわかります。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 18, 2023
さぁ眠る時間だ。心と体は柔軟に。体がガチガチにコリ固まっていると、肩こりや腰痛、頭痛など体の痛みや不調につながる。さらに心もガチガチになり気分が落ちこんだり、イライラ、不安が増える。調子が悪いなぁと感じたら無理をせず休む。自然の中で軽く動いてリラックス。これ良い睡眠の極意。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) March 18, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日