2023年5月15日
知ってもらう取り組みは大切。人はよくわからない物を嫌う性質がある。時に明確に嫌いな理由がなくても「知らない」だけで、嫌ったり、否定してしまうことがある。昔より手軽に発信ができる今、自社の商品やサービスではなく職場環境や生き生きと働く従業員自体を知ってもらう取組みがより重要になる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 14, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。ダウンして休職している人より不調を引きずって仕事している人の方が要注意です。休職している人はわかりやすい。不調を引きずって仕事をしている人の方がコスト的にもかかるのはデータでも明らかに。在宅で動かない生活、腰や肩や背中が痛いなど思い当たる従業員は要注意。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 15, 2023
【着物G7サミット開催】G7サミット参加国の国旗の配色をコーディに取り入れる!というお題をテーマに着物の会を開催しました。次回は浴衣の時期に7月8月連続開催予定。気になる方はコメントください!FB管理しています。#着物モダン倶楽部 pic.twitter.com/i8FWbPUE2s
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 14, 2023
スキルとしての睡眠/常識・非常識。5月病は正式な病名ではない。○or✖️→正解○。GW後、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれる状況をいう。適応障害の1つと考えられる。5月病と6月病の違いは急性か慢性かの違い。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 15, 2023
さぁ眠る時間だ。寒暖差にご注意を!気温差(7℃以上)が大きいと体調不良がおきやすい。体温を調節する自律神経が過剰に働き、全身倦怠感、冷え症、頭痛、首こり・肩こり、胃腸障害、イライラ、不安、睡眠問題などの様々な症状が出る。特にPC前で一日中動かない、外に出る機会が少ない人は要注意。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) May 15, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.11.17【セミナー登壇】がんばらない採用の戦い方〜低コストで実現する採用ブランディング〜
Twitter2023.10.312023年10月31日
Twitter2023.10.312023年10月30日
Twitter2023.10.312023年10月29日