2021年1月2日投稿
おはようございます。
甘い言葉にご用心。
我慢しない!○○だけで痩せる!と言われて、分かっていても器具やサプリに手を出した事のある人は多いはず。
残念😫そんな魔法は無い。
今の食生活や運動習慣があなたを…さらに食べたら…😱
冷静になれば分かるはず。
”医療&科学もどき”の宣伝には要注意☝️— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 1, 2021
正月ボケに喝☝️
正月ボケが発生する最大の原因は、体内時計のみだれ。要は生活リズムの変化による体内時計の狂いが原因。
正月ボケにならないためには規則正しい生活を送ればいいだけ。シンプル😆
朝、寒いからと言って布団の中でTwitter&読書して寝落ちすると休みモードから抜け出せなくなります。— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 2, 2021
正月ボケに喝✌️
寒いからといってご飯食べて、コタツに入ってゴロゴロして、動かないと今年の干支”牛”になると言われますが、牛歩の如く結果を出すためには、軽く体を動かすことが大切。
そのためには、軽くストレッチしたり、外をお散歩して体を動かすこと。
牛も本気で走ると早いんだよ。— 矢間あや@一般社団法人睡眠body®協会 (@YazamaA) January 2, 2021
https://twitter.com/YazamaA/status/1345295768417165312
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.06.03【つやプラ掲載】ジワっと熱い夜で体調不良に?梅雨時期の眠り方のコツ
睡眠2023.06.02【つやプラ】掲載 睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.31【つやプラ掲載】睡眠の質がUP!?アイマスクの選び方&注意点
Twitter2023.05.313032年5月31日