2020年12月19日
おはようございます☀️
体を変化させるには大きく分けると”トレーニング”と”コンディショニング”があります。
トレーニングは体の機能をさらに発達させる行為、コンディショニングは調子を整えるための方法です。
運動=体に良いもの=全部トレーニングではありません🙅♀️
違いがわかれば効果も変わります。— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 18, 2020
”睡眠とお尻”についてコラムがあります。
お尻が弱くなると、
痛みや不調になるんですよね。
力で動くから、眠れないにも発展するし…😭「”美尻”が流行り」と飛びつく前に
どうして大切なのか知っていると
行動も変わりますもんね😊😊https://t.co/gGFASKNlHa pic.twitter.com/HIVYB3fPAX— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 19, 2020
https://twitter.com/YazamaA/status/1340131741466431488
働き人と体調管理✌️
◎運動
運動=体に良いもの=全部トレーニングとなっていませんか。
痛みがあるのに”運動は体に良いはず”と走ったり、筋トレしても怪我するだけ☝️
便利と引き換えに動かない社会の今、まずは動ける体に変化させてから動くことが大切。
まずは、天気の良い日はお散歩しましょ😊— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 19, 2020
働き人と体調管理🤟
◎睡眠
眠るにも”眠れる体”は必須。
寝返りがうてる、立位姿勢と同じ様に横になっても良い姿勢がとれるなど。
睡眠問題は複数の要因が複雑に絡み合って発生する。
現代社会は体より脳や精神的な疲労が強く睡眠問題を発生する人が多い。
自然の中で体を動かすことも良い睡眠に繋る。— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 19, 2020
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.11.17【セミナー登壇】がんばらない採用の戦い方〜低コストで実現する採用ブランディング〜
Twitter2023.10.312023年10月31日
Twitter2023.10.312023年10月30日
Twitter2023.10.312023年10月29日