2020年12月18日
おはようございます☀️
便利な世の中を手にした私達は動かない生活を手に入れ、代償として不調や痛みや眠れない問題を手に入れた。病院や誰かがなんとかしてくれると丸投げすると相手の思うツボでロクなことにならない。自分の体は自分で変化させることが大切。
今日20時からYouTube配信します🙌
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 17, 2020
働き人と健康☝️
◎思考
心と体は表裏一体。そして思考や考え方は動作や姿勢に現れる。
0か100かどちらか!ではなく、0から100までのグラデーションをどれだけ増やせるかが思考を柔軟にさせるためには大切✨
グラデーションが多くなる程、違う価値観も受け入れられる。不要な争いはストレスの元😆— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 18, 2020
働き人と健康✌️
◎姿勢
人間は進化の過程で二足歩行になった。そして、手が使えるようになったり、脳が変化したと考えられている🤔
人間に一番近いと言われるゴリラと人間を比べると、大きく違うのがお尻の筋肉の大きさ。
ゴリラより人間の方がお尻の筋肉が大きいのだ☝️
お尻ぷっくりしてますか😊— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 18, 2020
働き人と健康🤟
◎動く
私達は食べ物を得るために動いていた。言いかえれば動かない事は死を意味した。
しかし、便利と引き換えに動かない社会になり、満腹でも食べ物を食べ、そして不調や痛みや病気が蔓延した。
肩こり腰痛の体も、運動する体も、眠れる体も、整え方は基本的に同じ。基本はシンプル☝️— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) December 18, 2020
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.11.17【セミナー登壇】がんばらない採用の戦い方〜低コストで実現する採用ブランディング〜
Twitter2023.10.312023年10月31日
Twitter2023.10.312023年10月30日
Twitter2023.10.312023年10月29日