2020年11月29日
おはようございます。
ある研究で、被験者に風邪のウイルスを含んだ点鼻薬を投与し観察した実験で、7時間以上睡眠時間を取っている人は罹患率が17.2%に。これに対して5時間未満の睡眠時間の人は45.2%と2.6倍の罹患率という結果に。
睡眠時間は何時間が正解!は人それぞれだが、十分な睡眠が超大切。— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 28, 2020
休日の健康チェック☝️
◎腰痛・肩こり
腰痛・肩こりのある人は、昼寝前に”ごろ寝リセット”を。ブランケットロールにゴロリと5〜10分寝るだけ。
仮眠は15〜20分、昼寝なら90〜120分程度に。15時以降の昼寝は夜の睡眠に影響があるので要注意!
乗る前に床に寝転んでbifo-aftaのチェックもお忘れなく!— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 29, 2020
休日の健康チェック✌️
◎見て見ぬ振りのお腹周り
腹筋でなんとかしよう…としても”部分痩せ”なんて普通に考えれば不可能🙅♀️
年齢を重ねると基礎代謝も低下する。いきなり鍛えるとケガの元。お腹の奥を整えストレッチを1ヶ月位行いながら体の中で大きな筋肉のお尻付近から鍛えるのがポイント!— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 29, 2020
休日の健康チェック🤟
◎お尻はタレてないか!
⁰お腹の奥を使えるようになったら、お尻と肩甲骨の動きを徹底的に再教育。
人間が四足から2足歩行になった大きな要因はお尻。ゴリラは人間に一番近い体型だが違いは”お尻”。ゴリラはお尻より太ももの前が発達している。最近四足動物化してる人が多い😖— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 29, 2020
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日