2020年11月24日
おはようございます☁️
食べ物に困った時代に比べたら食べ物に溢れかえり、暑い&寒い季節を知恵でカバーしていた時代に比べたら文明の発達によってボタン1つで快適になった。が、不調が蔓延し精神系疾患の増加が叫ばれる。賢い人は、健康が仕事のパフォーマンスを上げ成績に結びつく事を知っている😊— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 23, 2020
ビタミンD。
これ、唯一太陽の光(紫外線)を浴びると体の中で作られるビタミン。
日中、太陽の光を浴びて、散歩することは、睡眠にも免疫力UPにも大切ですね。
だからと言って、”サプリメント”ではなく、まずは日常生活習慣を見直したり、食事内容を見直すことが先☝️https://t.co/JVonrrwukC— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 24, 2020
働き人の仕事術☝️
◎食事
〜が体に良い、〜が長寿の秘訣など甘い言葉につられ、そればかり食べるのは🙅♀️
カロリーや量を気にするのも大切だが内容が大切。あくまでもバランスの問題。
まず、足そうと考える前に、今何の状態や不足すしているのか知る所から。特にミネラ/ビタミン/食物繊維は不足しがち。— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) November 24, 2020
働き人の仕事術✌️
◎運動
日常生活の中にいかに運動量を増やすか!これが本当に大切。
ジムでトレーニングすれば良い!は、研究結果からも激しい運動は免疫力を低下させる事が明らかに。
アスリートが大会前に風邪を引きやすいのもこの考えで辻褄が合う。
まずは一駅歩く,階段を使うから— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 24, 2020
https://twitter.com/YazamaA/status/1331162641700696064
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日