2020年11月8
おはようございます⛅️
寝返り。
快適な睡眠にも、腰痛などの不調のリセットにも必要な寝返り。
誰でも当り前に出来ると思っていませんか?実は高度な体の使い方を無意識に行う。
首,肩,腰の筋肉が固くなれば寝返りはできにくくなる。
首・肩・腰痛のある人は寝返り注意人です☝️
原因は昼間の姿勢や動き— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 7, 2020
寝返りポイント☝️
◎首を上下、左右に動かす
人が動作を行う時、実は一番初めに頭が動く。
首や肩コリの人はこの頭を動かす動作が下手なため寝返り動作が出来てると胸を張って言い難い。
スマホ首、ストレートネックの人は頭を動かすためにも体を動かさず頭を上下、左右に頸部のストレッチがオススメ— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 8, 2020
寝返りポイント✌️
◎肩甲骨
赤ちゃんは首が座った頃から徐々に寝返りを始める。
寝返りをするために肩甲骨の動きは不可欠。肩こりの人はもれなく肩甲骨の動きが悪くなっている。
肩に手を置き、肘で、前,真上,真後ろ,真下,前と大きな円を書く様に1回動かす。何回も出来る場合は正しく出来ていない証拠— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 8, 2020
寝返りポイント🤟
◎腰の柔軟性
寝返りには何パターンか種類がある。
頭や胴体上部から骨盤や脚へと動く動き、脚や骨盤から胴体に向かって動く動き方もある。また、小さく丸まった姿勢での寝返りや、伸びながらの寝返りをする方法な様々。
この時、腰の柔軟性がないと丸太ん棒の様な寝返りしか出来ない— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) November 8, 2020