2021年7月15日
辛い時ほど笑い飛ばそう。人生の壁にぶつからない人はいない。どんな困難が襲ってもまずは笑顔で笑い飛ばそう。笑うことで睡眠にも関与するセロトニンが分泌されやすくなると言われている。感情は心と体にも影響する。辛い時に下を向くのは猫背でスマホ見ている姿勢と一緒。まずは笑おう。
— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) July 14, 2021
先日、企業さまで「ごろ寝リセット®」体験して頂きました。
・体験中からとても心地よくなって、終わってすぐ爆睡しました
・ウソのように背中が床にピタッとつくようになりました
・途中すごく眠くなりそのまま寝てしまいたかったです。。。笑
夜なのにファイティングポーズ🤭
ありがとうございました pic.twitter.com/nf1qFMc3o3— 矢間あや|従業員の幸せと経営問題を解決する/睡眠・経営者の伴奏者😴💤 (@YazamaA) July 15, 2021
姿勢を正そう。地球の重力に対して姿勢を保持するために働く抗重力筋。常に重力に対して姿勢を保持するため、疲労しやすく筋肉が収縮したままになりやすい。日常生活の悪い姿勢や動きに癖がつくと抗重力筋は癖を記憶し、身体の歪みを作り、首や肩や腰の痛み、眠れない問題を引き起こす。姿勢を正そう。
— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) July 15, 2021
さぁ眠る時間だ。「こんな時間から眠るのか?」と質問を頂く。考えて欲しい。眠るためには、まず仕事を終える必要がある。すぐに仕事が終わるか?大体の人は終わらない。そして、夕食を作り食べ、お風呂に浸かり、少しゆっくりするともう今日が終わる。いきなり眠ろうとするから眠れないのだ。おやすみ
— 矢間あや(やざまあや) (@YazamaA) July 15, 2021
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2022.08.138月特別版・渋滞のおしっこ我慢はできないのになぜ朝まで寝ていられるの?
Twitter2022.07.312022年7月31日
Twitter2022.07.312022年7月30日
Twitter2022.07.292022年7月29日