2021年10月10日
どんどん褒めよう。人から褒められるも、褒めるのも、どちらも幸せ。褒められた人は、強い幸福感に包まれる。褒めた人は、脳内が活性化し、ドーパミン・オキシトシン・セロトニンなどの幸せホルモンが分泌し、幸せな気分になります。実は褒めた人の方が脳に良い効果があり、幸福度が上がります。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) October 9, 2021
さぁ眠る時間だ。知識を定着させるために眠ろう。東大生に受験時の睡眠時間のアンケートは平均約7時間。8時間という人も。センター直前でも平均約6時間半以上。知識を定着させるためには、睡眠が重要な役割なのは研究データでも証明されている。昼間得た知識は眠る事で自分事になる。おやすみ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) October 10, 2021
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.11.302023年11月30日
Twitter2023.11.302023年11月29日
Twitter2023.11.302023年11月28日
Twitter2023.11.302023年11月27日