2022年1月6日
昔と比べるのはNG。若い頃に比べて眠れなくなったという悩みをよく聞く。実は加齢に伴い睡眠時間は短くなる。ある調査では10歳までは8~9時間、15歳で約8時間、25歳で約7時間、45歳で約6.5時間、65歳で約6時間と年齢と共に減少傾向に。体が必要とする睡眠が変化するのは当然。睡眠の傾向も変わるのだ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) January 5, 2022
さぁ眠る時間だ。ジャンクスリープに御用心。テレビや音楽をつけっぱなしで寝ることで、十分な睡眠が取れていない現象をいう。海外では子供のジャンクスリープが問題視されている。現代は便利と引き換えに不調や眠れない問題を手に入れた。便利な道具は使い方によって豊な武器にもなるが凶器にもなる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) January 6, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日