2022年2月1日
人生100年時代の社会人基礎力で大切な視点。いくら最先端のアプリを持っていても、そのアプリに対応できるOSが備わっていなければ、最新のアプリを使いこなすことはでない。専門スキル(アプリ)は常に変化し続けてこそ。そのためにもしっかり眠り心身共に回復することが重要。眠りは1日にしてならず
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) January 31, 2022
さぁ眠る時間だ!眠れる体を作ろう。眠るためにも眠れる体は不可欠。眠れない問題を抱える人は、筋肉が慢性的に凝り固まっている、姿勢が悪い、お尻の筋肉が弱い、お腹の奥の筋肉が動かず横隔膜の動きも悪い。さらに生活リズムが乱れている。いくら寝具や夜の習慣を変えても体が変わらないと眠れない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) February 1, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日