2022年4月13日
勤務間インターバルを意識せよ。仕事を終えて次の仕事が始まるまで、一定時間以上の休息時間を設ける事。ヨーロッパは11時間以上と法令で決まっている。違反した場合の罰則規定も厳しい。日本では罰則規定はなく、9時間以上の間隔があれば厚生労働省の助成金対象に。業務改善と共に本気の改革が必要。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 12, 2022
睡眠を疎かにする人は確実にパフォーマンスに影響する。徹夜とか一夜漬けはその場しのぎに過ぎない。重要なのは「継続」して結果を出すこと。そのためにはしっかり睡眠をとって万全な準備をしておくことがとても重要。睡眠を馬鹿にすると後で痛い目に合う。 https://t.co/eJaWf3ohLy
— 河村厚志@倒産寸前から売上15倍社長 (@atsushishachou) April 12, 2022
さぁ眠る時間だ。姿勢は睡眠にも影響する。姿勢の悪さとメンタルの問題は密接に関係している。胸を張って青空を仰いで笑顔でいる人は大抵良いことがあった時。落ち込んだ時、下を向き背中を丸める。スマホやPC作業が増えると背中が丸く下を向きがち。これ落ちこんだ時と一緒の姿勢。おやすみ。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) April 13, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日