2022年10月18日
環境を作るのが経営者の仕事。根底となるルールや想いを言語化し共通言語となるまで共有すれば、環境はおのずと整ってくる。共通のルールや想いから逸れた行動をしたら、それは違うよ!とルート修正。言われた方も納得するので摩擦も起きにくくなる。社内外への発信の軸にもなる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) October 17, 2022
さぁ眠る時間だ。メンタル強化も睡眠もリズム運動が大切。リズム運動とは一定のリズムで繰り返す運動のこと。歩く、階段上り下りなど。開始5分後からセロトニンが分泌され20~30分程度継続がポイント。きつい運動はセロトニンの分泌を妨げる。咀嚼もリズム運動。食事はよく噛んで美味しく食べよう。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) October 18, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日