2022年11月15日
言葉の定義は大切に。同じ話をしていても定義がズレると話が食い違う。ビジネスでよく使われる言葉は要注意。定義が曖昧な言葉の多くが、普段は定義など気にせずに使っている事が多いからだ。このステップは非常に忘れやすく、コミュニケーションギャップを生み出す。言葉に対する認識の共通化は必須。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) November 14, 2022
さぁ眠る時間だ。サボれる人は上手くいく。休む事を「サボる事」と考えるのは、休むことに対して罪悪感があるから。自分を他人と比べるからおきる事故。自発的に休める、サボる事ができれば、身心共に元気でいられ他人と比較する事もなくなる。いい塩梅が出来る人はいつも笑顔で健康です。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤/経営戦略✖️PR支援🚩 (@YazamaA) November 15, 2022
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
コラム2023.02.04【ツヤプラ掲載】即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
メディアリリース2023.02.03くしゃみ・鼻水・鼻づまり…花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
Twitter2023.01.312023年1月31日
Twitter2023.01.312023年1月30日