2023年1月25日
全てはシンプル。企業も個人も、なぜこの企業が存在するのか、誰にどんな価値を提供したいか、どんな人生を送りたいかを明確にすることが原点。原点を明確にするからこそ進むべき方向性が決まり、目指す先や同じ仲間が集まる。成功例や表だけを真似ても原点が違えばやり方も変わる。答えは自分の中に。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 24, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。メンタルヘルス不調で社員が休職・退職すると数百万円の損失が発生し法的なリスクも上昇する。「職場のメンタルヘルス対策なんて、本当にお金や時間をかけてまでやる意味があるの?」という経営者は要注意。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 25, 2023
機会損失のいい例ですね。機会損失と長期視点の欠如はリンクしています。投資家や金融機関がもっとも敬遠する経営者です。
— 宮崎照行 (@TeruyukiMiyaza3) January 25, 2023
「睡眠不足は見えない負債」とは上手く言ったもので
本当に貸借対照表(B/S)を毀損するリスクがあります人的資本経営の一環で「社員の平均睡眠時間」などの決算書への記載が求められる日が来るかもしれません https://t.co/EF2K72kwYL
— おもて@社労士 SDGs目標08達成請負人 (@MituakiSyalousi) January 25, 2023
睡眠の常識・非常識。問題。眠る姿勢は「仰向けでなければならない!」○か✖️か→正解✖️。仰向け、横、うつ伏せそれぞれ良い理由あり。さらに成人は一晩で約20〜40回程度の寝返りをします。寝返り超重要。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 25, 2023
さぁ眠る時間だ。超一流は休みを優先する。休む事は心身の疲れを取り、コンディションを整え、パフォーマンスを上げる行為。仕事ができる人ほど「仕事が優先、休みは後回し」になりがち。仕事優先でいると心身に疲れがたまりパフォーマンスが落ちていく。しっかり休むことがパフォーマンスUPに繋がる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 25, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.03.282023年3月28日
Twitter2023.03.282023年3月27日
Twitter2023.03.282023年3月26日
Twitter2023.03.282023年3月25日