2023年1月29日
正解のない時代に大切なこと。企業も個人も自分の軸を持つ事が大切。今までは正解がある程度「ある」社会だった。これからは過去の成功に頼れない正解の「ない」時代に。言い換えれば正解を作り出す時代になる。外側の物差しではなく自分の物差しで進むため軸が必要になる。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 28, 2023
豊田社長も「日本最大企業のオーナー社長」なので、本来、一般から最も程遠い存在。しかし「レース好き」や「モリゾウ」なる愛称を打ち出して、人的魅力の広報に成功。「日本最大の企業」が中小や起業家の専売特許的な手法だった「社長を立てた広報」に成功しているのは大したもの。 https://t.co/DKG7mfKvOq
— 下矢@元テレ東『WBS』製作のPRコンサル (@KazShimoya) January 29, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。睡眠不足は生産性の低下につながるのは周知の通り。だがニトリ・似鳥昭雄会長は「労働生産性が低いのは経営陣の問題で、改革ができないのであればどんどん組織を変えるべき」と。よく眠る事は昼間最大の力を発揮するための1つの手段。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 29, 2023
睡眠の常識・非常識。問題。睡眠不足は怒りっぽくなる。○か✖️?→答え○。睡眠不足は交感神経を優位にしアドレナリンなどのホルモン分泌を促進す。これらは肉体を活動的にするが同時に攻撃性の増大を招く。さらに脳の不快な情動刺激(感情ストレ)が扁桃体の活動を亢進させ不安や抑うつがUPする。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 29, 2023
さぁ眠る時間だ。笑顔は全てのバロメーター。ストレスをためると、感情がなくなり無気力になり、思考力が低下。自信がもてなくなり、ネガディブ思考に。笑顔がなくなってきたら要注意。寝不足は、人に優しくできなくなり、自分の価値まで下げる行為。睡眠を甘くみてはいけない。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) January 29, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
Twitter2023.03.282023年3月28日
Twitter2023.03.282023年3月27日
Twitter2023.03.282023年3月26日
Twitter2023.03.282023年3月25日