2023年2月5日
そこに愛はあるか!この企業(人)の為なら頑張りたい。と思われる関係が良い結果を生む。これは社内外で同じ。力を振りかざし結果だけを求めても成功の為に一緒に頑張りたい!にはなりにくい。そのためにも経営者の目的の腹落ちは超重要。人的資本経営など考える前にそこに「愛」はあるかが大切な要素
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 4, 2023
経営者が考えたい睡眠問題。企業ブランドイメージの向上効果。従業員の健康に投資をすると、社会的評価を受けられ、企業のブランドイメージの向上効果が得られ、求職者や取引先からの評価も高くなる。社会的信用や信頼を高めるこも。これ求人問題ともリンク。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 5, 2023
さぁ眠る時間だ。”健康”であることは手段。目的は健康な身心を使って自分のやりたい事をやりきる事。体が軽くなれば、集中力がUPし、良いアイデアが出て、コミュニケーションが良好になり、印象力がUPするなど目的に近づく。健康である事は1つの手段に過ぎない。健康が目的になっては本末転倒。
— 矢間あや|睡眠の専門家😴💤 (@YazamaA) February 5, 2023
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
メディアリリース2023.09.14その肩こり寒暖差が原因かも 〜気温差7℃で不調発生〜
Twitter2023.08.312023年8月31日
Twitter2023.08.312023年8月30日
Twitter2023.08.312023年8月29日