初🔰関西in京都「招致」のゴロ寝リセット

 

初の関西「京都」でゴロ寝リセット招致して頂きました。

こんにちは
睡眠bodyコンサルタントの矢間あやです。

楽しすぎる。楽しすぎた。
感想はこれ!
これしかありません。

全国でゴロ寝リセット興味ある!という方ぜひ招致してくださ〜い。

 

実は初めは大丈夫かなぁ〜ってドキドキしていたのですが、蓋をあけたら大成功。
これはもう、ひとえに招致してくれたしのだみなとさんのおかけです。
本当にありがとうございました。

 

このゴロ寝リセット本来は腰痛患者さんの宿題でした。

 

私は理学療法士として、私がいついなくなっても自分で体を整えられるように指導していました。

よく、「整体(マッサージ)の担当の●●さんが辞めちゃって色々放浪してるんだけど。。。」というお悩みを聞いてたからです。

なので、その時の症状にあう宿題がでます。

 

ただね。
ある時腰痛患者さんに「宿題」を出すよ!って言ったら、「僕は前のリハビリでも宿題だされて出来なかったから出来ない!と思います」って言われたことがありました。

見せてもらったら。。。私でも出来ない量と内容。

私の宿題の概念は日常生活の中で無理なく続けられる、そして、そのためだけに時間を作らなくても良いもの。

これ、継続するための秘訣でもあります。

この「出来ない」宣言をした腰痛患者さんも結局、「これなら出来る」って今までは、痛みで昼間はテレビ見て寝てるだけでしたが、痛みが消えたら、色々やることが増えて忙しいと笑っていました。

もちろん、「ゴロ寝リセット」だけではなく、次の呼吸や腰痛のための特別な宿題をやりましたよ

結局続けられたから、改善した。

改善したから何かやってみよう!と行動することができたのです。

 

ゴロ寝リセットは頑張ると怒られます。

目指すのは100点満点中20点が取れたら超ハナマル💮

5点できたら素晴らしい!と言われます。

 

この考え方もとても大切で、「頑張る」ことが日常になっている人は、自分が頑張っていることがあたり前になっている人が多いです。

特に日本の女性はその傾向が強いと思います。

 

日本の子育て女性の睡眠時間は世界でもワースト1です。

そして、優秀な人ほど睡眠不足傾向にあると私は思っています。

 

人は動物です。眠ることは動物なら当たり前のことです。

しかし、この当たり前が現代社会では当たり前に出来なくなっています。だから、睡眠の問題がクローズアップされるのです。

この「頑張らない」考え方は体が変わっていくと自然と考え方も変わってきます。

何をかくそう、私もその昔は、超考え方が固くて融通のきかない人でした(照

今でこそ、ズボラ全開ですが。。。。。

 

私はこのメソッドを使って

  • 子育ては頑張っている。それ以外にも何かやってみた!
  • OLとしての仕事はある。それだけではなんかつまらない。何かやってみたい!
  • 子育ては一段落した。で、何か私もやってみたい!

という方がこのメソッドを使って新しい挑戦をして欲しいと思っています。

もちろん、このメソッドを広めたいという気持ちもありますが、
このメソッドを1つの道具として、体を改善して色々な事に笑顔でチャレンジする人を増やしたいと思っています。

だから、「インストラクターになって金儲け♪」とか、「目立ちたい!」という人には向いていません。

少しずつ少しずつ、楽しみを味わって行って欲しいからです。

そして、仲間で色々な事にチャレンジしたいからです。

 

やってみたい!挑戦してみたい!という人なら誰でも出来ます。
なんたって、何も出来なかった私が出来るようになったんですから!!!

 

こう言うと、「協会ビジネス?」とか言われるのですが、沢山のインストラクターはいりません。資格だけ欲しい人も今はいりません。

私としては5人から10人位の笑顔でやりたいことに挑戦するインストラクターが私の周りにいて、その人達が、初めは何も出来ないと思っていた所から、少しずつ教える楽しさや挑戦する楽しさを通して、自分がもっと変化して行ってくれたら良いと思っています。

そのインストラクターにお弟子さんが出来て。。。ってなったら最高ですが、それが目的ではありません。

そして、その仲間で新しい未来を歩んでいけるチームができれば良いと思っています。

もしかしたら、結果協会になるかもしれません。
ですが、「協会」を作りたいのではなく、未来を健康で笑顔で楽しく挑戦できる「チーム」が欲しいのです。

ゴロ寝リセットに興味ある!という方は全国で「招致」してくれる人を大募集しています。
ぜひ招致してください。
詳細はこちら!!

京都最高♪

投稿者プロフィール

アバター画像
矢間あや
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者

詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら