睡眠と進化 〜ゴリラと人間を分けるもの!〜

ゴリラと人間を分けるものそれは・・・・

 

こんにちは

こんにちは。
睡眠bodyコンサルタントの矢間あやです。

 

私は下肢は「股関節から動かす」そして、「お尻(中殿筋)の筋肉を意識する」とお伝えしています。
では、1つ質問です。

体を曲げる(前屈する)のはどこから曲げると思いますか?

 

たいていの人はウエスト部分を曲げようとします。

しかし、これは腰を痛める原因。

かぜなら、骨格を無視しているからです。

正解は「コマネチ」の部分から。

そう、股関節と言われる所を曲げないと体は2つ折にできません。

 

股関節の骨の図をみればわかると思いますが、

ウエストの部分は仙骨や背骨、骨盤になり、ここは人体で一番強固と言われる靭帯が存在し、ちょっとやそっとではうごきません。

(だから、骨盤の歪みとか言われてここが大きくずれていると説明されたら、ありえないのでスルーすることをオススメします。)

そう、「下肢は股関節から動かす!」と言う所以です。

でね。

股関節って言われると、「コマネチの部分のみ!」って考えがちですが、

股関節は立体で存在しています。

「お尻のエクボ」あたりが股関節の後ろ側に位置します。

ここはまさしくお尻の筋肉達がいる所。

 

このお尻が使えない人が多すぎるのです。

人間が4足歩行から2足歩行に進化した過程で一番大きな変化が「お尻」

人間に一番近いゴリラと人間を比べると、唯一人間が勝てる所がゴリラよりお尻が大きいということ。

4つ足歩行から2つ足歩行にするためには、膝を伸ばして骨盤(腰)を立てる必要があり、お尻の筋肉は立つ、歩くに非常に関与します。

事実、お尻の筋肉が使えなくなると、トレンデレンブルグ徴候と言った病的な歩行が行われます。

(マリリンモンローのような、お尻をフリフリしながら歩く歩き方を想像すると良いです。)

トレンデレンブルグ徴候Trendelenburg’s sign)とは、中殿筋が麻痺しているとき、歩行の片足支持期に骨盤が傾く現象をいいます。

これは、二足歩行をする上でお尻がいかに大切か!ということに繋がります。

お尻が使えなくなると、身体のバランスをとるのも大変になります。

逆を言うと、お尻が使えていくと、身体のバランスも良くなり、お腹のインナー筋も使えて疲れにくい身体も手に入れることができると言うことです。

大殿筋は最も大きい筋肉なのでダイエットをしたい人はこういう部位を鍛えることで、基礎代謝が上がり、結果ダイエットに繋がります。

 

お尻は後ろにあるので、意識しにくい筋肉達の1つです。

股関節、特にお尻が使えていない人は太ももの前が発達しています。

こういう人は、膝もしくは腰になんらかの痛み、不調があります。

ちなみにゴリラはお尻を使う必要がないので、お尻の筋肉は小さいですが、この太ももの前の筋肉が非常に発達しています。

ようするに、お尻が使えていない人は、

ゴリラと同じ構造してるのに(4足歩行)、力まかせに人間になろうとしてるから(2足歩行)無理が生じて痛みや不調に繋がると、私は思っています。

 

ゴリラ体型のまま動くと、力まかせになるから、結局睡眠にも関係してくる。

 

まずはお尻に力が入るかチェックしてみてくださいね。

 

関連記事

 

https://yazama-aya.com/archives/3661
https://yazama-aya.com/archives/3675

投稿者プロフィール

アバター画像
矢間あや
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者

詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら